みじかい車両たち〜TnRy〜

ナローメインで、みじかくて小さな車両づくりを楽しんでいます。最近は青い線路に回帰気味。 Enjoying narrow gauge modeling, especially industrial locomotives.

【210】サンパチをつくる

[実車について] 言わずと知れた改造車。キャンブックスに載ってる試作のよりは電車っぽい見た目ですよね。 実車は福知山で一度見たっきり^^; [ひとこと] 昨年夏、けんぼーさんのプラ電交流会のお題に合わせて東海顔の通勤型を… 個人的に大好きなのは、デ…

【209】マイプラレール列車で遊ぶ②東西線

[実車について] 東西線のミニ地下鉄…発車メロディが綺麗ですよね。トンネル暮らしで京津線には来ないので、お顔を拝見するのは至難の業です。

【208】烏丸線の20系(??)をつくる

[実車について] 烏丸線の新型車、気づけばだいぶ増えてきました。デザイン案から更に洗練された感じでとてもかっこいいですね。 10系と比べると乗ったときの揺れが少なく、新車だなぁ〜と感じます。 [ひとこと] ブログにまとめるまで1年経ってしまいまし…

【207】R6.3.3ことこと運転会

ひな祭りの日に、二条近辺で運転会を初開催しました。

【206】本線仕様の京阪10000系をつくる

[実車について] ターコイズブルーが特徴的だった10000系、一般色に塗り替えられてやや埋没してしまった感があるものの、他形式を取り込んで本線進出するなど、まだまだ楽しませてくれています。

【205】新特急色のキハ183をお手軽に…

[実車について] サイクリングに明け暮れた大学時代。何度か北海道横断した時に輪行で列車利用も多かったものの、鉄道趣味から離れてたのでほぼ写真も撮らずじまい…ブルトレとか夜行のまりも・オホーツクとか撮っときゃよかった…

【204】北勢線の270系をつくる

[実車について] 北勢線に初めて乗ったのは高2の頃。まだマルーンの近鉄時代のことでした。

【203】大阪環状線の103系をつくる

[実車について] 幼少時から、103系と言えば近鉄特急で帰省する時のオレンジ電車のイメージが強かったです。京阪神緩行のスカイブルーとか奈良線のウグイスも乗りましたがそれはまたおいおい。なんと言っても戸袋窓のない関西スタイルが最高です。(黒窓な…

【202】叡電700系をつくる

(のりのり駅、叡電の小駅っぽくていい感じ…)

【201】伊勢鉄道イセⅢをつくる

[実車について] 幼少時大好きだった伊勢鉄道。ちんまりレールバスに乗せてもらうのが楽しみでした。 大きくなって久しぶりに訪れると、ホーム端にはスマートな銀ピカディーゼルカーが佇んでいました。

【200】大阪市交20系をつくる

200番目の記事にふさわしく(?)20系の製作記です。

【199】マイプラレール列車で遊ぶ①烏丸線と中央線

[製品について] まさかの公式改造ベース?? 最近の電車の最大公約数みたいなデザインをしてるので、息抜きがてら地元の電車に化けさせてみました。

【198】京阪10000系(登場時)をつくる

[実車について] 今では標準色になって一見他の車と見分けがつかなくなってしまいましたが、個人的にはターコイズ一色で宇治線を行ったり来たりしていた頃の記憶が強いです。一部は本線にも進出したみたいですね。(一色時代、撮っとけばよかった…)

【197】伊賀鉄道200系をつくる

[実車について] 伊賀線といえば小ぶりな860系のイメージでしたが、十数年ぶりに乗ると、東急車の天下になっていました。改造先頭車の前面デザインがなかなかお茶目ですね。

【196】125系をつくる(過去作リメイク)

[実車について] 223系中間車にそっくりな単行車。扉を埋めた真ん中の窓が特徴的です。実車は新日本海フェリーで北海道行く時に東舞鶴で見かけたっきりかもしれません。

【195】キハ11-300をつくる

[実車について] 銀ピカな三セク顔。紀勢本線のイメージがありましたが、今では名松線専属なんですね。

【194】小ネタ集2022

個別の記事にまとめるほどでもないものを、備忘的に載せておきます。 ◆アーバンライナーplus 新メカ化 [実車について] ひのとりが出て名阪特急の第一線からは退いてしまいましたが、ちょうどアーバンが出た頃の世代なので、個人的にはいつまでもかっこいい…

【193】キハ11をつくる

ウェブリブログから引っ越して初の投稿です。ナローメインで楽しんでいましたが、ひょんなことから古巣?のプラレールに帰ってきてしまいました。もちろんナローと2足のわらじですよ。 この1年で色々作ったので、しばらくは後追いの製作記が続くことになると…

猫屋SLで遊ぶ

(2019.4製作) 少し前に出た猫屋線蒸機、うちではOO9と一緒に遊べるように少々いじってみました。 ==== サクッと仕上げたかったので加工は最低限。自作の3Dループフックカプラーと前に試作したネームプレートの余りを付けてそれっぽく。彫りが甘いので、機会…

ループフックカプラー顛末記(1)3D自作への道

OO9のカプラーといえば昔ながらのループフックタイプですが、これがなかなか一筋縄ではいかなくて、ずっと試行錯誤が続いています。

どんどん増える、お手軽貨車

(2018.7〜9製作) 2018年の軽便祭に出展した際、短時間でまとまった数の車両を用意する必要がありました。 とはいえ、既製品だとちとつまらんなぁ…といらないところで変な気を起こし、ありあわせからサクッとでっち上げてみることにしたのでした。 ◆「せっせ…

お手軽レールカー "Hodge&Haff"

しばらくブログがあいてしまいました。 幼子のお世話で本格的な工作はしばらくお休みですが、たまの自由時間にぼちぼち手を動かしています。 ここ2年ほどの作品はブログに載せていませんでしたが、どうやって作ったか等もはや忘れてしまいそうなので、備忘録…

楽しかった軽便祭・2018

年に一度のお祭りからはや1週間。 今回は、OO ninersの一員として参加させていただきました。 「舞台としてのレイアウト」をひとつのテーマにギリギリまで製作していた“Foxton Farm Light Railway”も無事形になり、フィドルヤードと組み合わせて展示すること…

F.F.L.R (2)Turntable Fiddle Yard

今回のセクションの黒子的な存在について(一度書いたものの焼き直しですが…)。 *** 海外、特にヨーロッパの作例を雑誌やネットで拝見していて、end-to-endのセクションを機関車が行ったり来たりするものに興味を持ちました。これまで風景をギュッと凝縮し…

ロッド式(2)進展、ミニパイク

昨年の祭に持参したロッド式&ミニパイク、続きを書くのをすっかり忘れていました。これも一応OO9ということで作ったので、この機会にまとめておきます。 前回の記事で、大まかに形になったところまで書いたんでしたね。車体はプラ素材からスクラッチしたの…

おとぼけBadoni

今度のセクション向けに、ちょっとひょうきんな感じの機関車を増備しました。 モノは、Jelly ModelsのBadoni mark 5。どこか動物的な表情が魅力的です。 キット自体は、Nゲージの動力にパーツを組み合わせてゆく至ってシンプルな構造。部位に応じてホワイト…

Foxton Farm Light Railway (1)concept

OO9にグイッと引き込まれてはや1年。 どうやら、立派な鉄道然としたものよりも、Simplexがコトコト走る産業ナローや、遊覧鉄道的なものの方が個人的な好みのようです。 そういう理想を形にしてみたのが、この"Foxton Farm Light Railway" です。 (写真はち…

Simplex再び(1)今度はOO9

さて、またしばらく空いてしまいました。軽便祭まであと1か月ですね。早いなぁ。 この間、ちまちま手を動かしてはいたものの、断片的なままSNSで済ませてしまっていた節があるので、合間を見てアーカイブ的にまとめていけたらなぁと思っています。併せて、カ…

ハチ公号:凸Dの変身

いよいよ4月。桜はあっという間に終わってしまいましたね。 いつものように後追いですが、随分長いことかかって完成した機関車の話です。 今年の1月のこと。梅田で作品拝見があるということで、リハビリがてらひとつ作ってみることにしました。 在庫のキット…

フリクション駆動に挑戦(動力試作編)

先日のナローの集まりでちらっと話題に上ったので、以前試作したフリクション動力について書きかけだったものをまとめておきます。ちょっと文字多めですf^_^; *** 昨年の冬だったでしょうか、いわゆる加藤本を読んでいて、フリクションドライブというもの…