Layout
今回のセクションの黒子的な存在について(一度書いたものの焼き直しですが…)。 *** 海外、特にヨーロッパの作例を雑誌やネットで拝見していて、end-to-endのセクションを機関車が行ったり来たりするものに興味を持ちました。これまで風景をギュッと凝縮し…
昨年の祭に持参したロッド式&ミニパイク、続きを書くのをすっかり忘れていました。これも一応OO9ということで作ったので、この機会にまとめておきます。 前回の記事で、大まかに形になったところまで書いたんでしたね。車体はプラ素材からスクラッチしたの…
OO9にグイッと引き込まれてはや1年。 どうやら、立派な鉄道然としたものよりも、Simplexがコトコト走る産業ナローや、遊覧鉄道的なものの方が個人的な好みのようです。 そういう理想を形にしてみたのが、この"Foxton Farm Light Railway" です。 (写真はち…
いよいよあと10日…4t&鉱車、鉱山パイク、ロッド式…とぐるぐる回りながら工作を進めているのでなかなか進捗が見えにくいですが、焦らず着実にこなしたいところです。 ・トンネル、背面パネル 前回書きそびれましたが、トンネル内を黒く塗って背面パネルを付…
鉱山パイクの続きです。 早くシーナリー作成に入りたいところですが、まずは土台を固めないといけません。 ベースパネル上に角材を立て、上段の支柱としました。すき間は一応スタイロで埋めておきます。 上段はとりあえず載せただけ。下段のトンネル内を仕上…
いよいよ軽便祭まで3週間強となりました。いろいろ作ってますが、無事間に合うのでしょうか…。 そんな中のひとつ、A4サイズのパイクについて、進捗確認&自分への発破の意味も込めてまとめていくことにします。 きっかけは、keukaさんがブログで紹介されてい…
もう2月ですね。1月は長かった… 息抜きついでに、年末から作り始めた壁掛け運転盤についてそろそろ書いておきます。 家で遊ぶとき、これまでは机の上にtomixのレールを広げて走らせてましたが、その都度スペースを空けるのはめんどくさい…かといって、大がか…
ポケット運転盤の続きetc.です。 仕事が早く終わった先週のある日、勢いでちょいちょいっと地面造成を行ってしまいました。 フェルト等を用いた簡易な情景表現にとどめたBトレ運転盤とは異なり、今回はちゃんとバラストとかパウダーとか撒きました。土に埋も…
9月になりました。 今月末には、ナローの一大イベント・軽便祭があるそうですね。 関西からは遠いけど、スケジュールの都合がつけば行ってみたいなぁ。ナローを始めて半年もたたない自分にとって、いろいろ勉強になるだろうし。 それまでにやることは多いけ…
続いて、ちょっと空きましたがBトレ運転盤2の続きについて。 パネル兼防塵カバーの製作に入っていきます。 ※2週間くらい前の工作の後追い記事でスミマセン...現在は、透明パネルの補強柱の工作に取りかかってます。 まず、ベニヤ板で背面パネルを付けました…
作り直し始めたBトレ運転盤についても、ちょっとづつ書いていくことにします。 前の記事にもあるように、新たなレイアウトはコンビネーションボードBを1枚だけ使ったほぼ正方形のレイアウトです。スーパーミニカーブが苦手な車両も走行しやすいように、角の…
細々と続けてきたブログですが、ようやく100個目の記事になりました。 ほとんど自己満足の気まぐれブログですが、読んでくださる方のNゲージ工作のヒントに少しでもなれたらなと思っています。良くも悪くも。 これからも、「みじかい車両」をちびちびと作っ…
さっきの続きで、レイアウトの現状です。 文章書くのに疲れたので、あっさり目でいきます。。 さっきの記事のがだいたいゴールデンウィーク頃の状態だったのですが、それから少し変更が加わってます↓↓ まず、正面の駅の手前側のホームを、TOMIXの島式ホーム…
最近の記事の中でちょくちょく出てきてましたが、Bトレ運転盤の進捗状況について。 前の製作記の時点でもブログが追いつけていなかったので、今回2回に分けて運転盤の状況を紹介することにします。 ●さらなるコンパクト化 これまで、レイアウトのサイズはコ…
ごぶさたです。年度末からのバタバタでちょっとあいてしまいましたが、ぼちぼち続けてゆきます。 写真は、GWに田舎に帰ったついでにお伊勢さんに行った時のもの。突然やってきたのでびっくりしました。 しまかぜも初めて見ました。落ち着いたら、一度は乗っ…
年末来考えていた簡易レイアウトの配線改良案ですが、先週ようやく実行に移しました。 まずは、ストラクチャーや山を片づけて、ボード表面の掃除からです。いずれもボードにのっけてるだけなので、こういうときに楽です。 普段はレイアウトボード購入時の包…
いよいよ2012年ももう少しで終わりです。 就職、新天地での生活…といろいろありましたが、ようやく自分も少しは人様のお役に立てるようになってきたのかな、と思うと、嬉しくもあります。来年もがんばろうっと!! 趣味の方も、例によってぼちぼち進めてゆけ…
せっかくなので、一気に現在の段階まで追いついてしまうことにしましょう。 加工したスタイロフォームに、下地塗装を行いました。地表面と同様にフェルト貼り付けで済ませてもよかったのですが、全体を覆うように切り出すのはあまりに手間がかかりそうだった…
めっきり秋らしくなってきました。つい先日までの蒸し暑い日々がうそのようですが、急激な気候の変化に体調を崩さないようにしたいものです。 さて、前回の終着駅のとこでも少し書いたように、奥行き450mmのこのレイアウトにとっては、少しでも立体感を出す…
続いて、レイアウト中央部に位置する終着駅の作成です。 「終着駅を設けて、エンドtoエンドの運転も楽しむ」ためにレイアウトプランの大幅変更に至ったことから、ここはしっかり作り込みたいところです。とは言ってもあくまで「簡易」レイアウトですが(汗)…
相変わらずゆっくりとした更新ペースです。本当は先週ブログを書きかけていたのですが、PCが二度も強制終了してしまい、やる気をなくしてしまってました……。 さて、前回の記事で更地に戻ってしまったBトレ運転盤、この1か月でまた徐々にレイアウトっぽくなっ…
8月は、あっという間でしたがとても実の詰まったひと月でした。 Bトレ運転盤の製作もしばらく空いてしまいましたが、その間にいろいろと考えるところがあって…… 結局のところ、1月に作り始めた時の最初のレールプランに戻ってきました。 ※参考:当時の様子(…
583系の製作記にもちょくちょく出てきていますが、運転盤のほうもちょっとずつ進んでいます。 ●地面表現 以前の簡易レイアウトでは、地面表現にグレインペイントを用いていました。ざらざらした質感がなかなか実感的だったのですが、消費量が激しいのが難点…
待望のGWです。ようやくひと息つけてます。 仕事も始まり、鉄道模型は週末に少し時間をとれるくらいになってしまいました。まぁ学生時代が暇だっただけですよね(汗)ちょっとずつ慣れてきました。 ブログの更新はだいぶあいてしまいましたが、週末ごとにちび…
今回は、運転盤作成における小ネタをまとめときます。 ◆複線間隔の調整 みなさんやられておられるとは思いますが、複線の間に直線レールを挟み、直線部分の複線間隔を調整しました。曲線部は……感覚頼りです(汗) ◆ギャップ切り 外側線と内側線を行き来でき…
この2週間ほど、バタバタしてました……早くいい引っ越し先見つかるといいなぁ。 そんな中でも着実に趣味の方は進めていったので、ブログネタには事欠きません。 けど、写真撮って記事書いて、というのがなかなか面倒くさくて…… ブログ書くのが自己目的化しな…
Bトレ運転盤の続きです。 今回は、線路の敷設です。先週には既にこの状態まで来ていたのですが、記事にしそびれてしまってました……。 レールをプラン図通りボード上に敷きなおし、レールを釘で固定していきます。 高架線部分は、橋脚の位置を鉛筆でけがき、…
運転盤製作、今回は、前回試したパンチカーペットの貼り付けです。 コルクボードにグレインペイント等で色づけしていった旧レイアウトとは異なり、今度の製作では、ベージュ色のパンチカーペットをパネルに貼り、そのまま地面とすることにします。芝生マット…
運転盤のベースの作成です。 自分でパネルを作れる自信がなかったため、既製品を利用することにしました。TOMIXのコンビネーションボードBを2枚結合し、900×450サイズとします。ヨドバシのポイントが結構たまってたので、数百円で買えてしまいました。。 画…
前回出てきた新レイアウト、いよいよ製作開始です。 今回も、以前のレイアウトと製作コンセプトはほぼ同じです。 ただ、Nゲージの運転をよりライトに楽しみたい、との考えから、以前のよりもさらにシーナリー工作をシンプルにすることにしました。緻密さとは…