みじかい車両たち〜TnRy〜

ナローメインで、みじかくて小さな車両づくりを楽しんでいます。最近は青い線路に回帰気味。 Enjoying narrow gauge modeling, especially industrial locomotives.

2013-01-01から1年間の記事一覧

#109 Cタイプディーゼルのスーパーミニカーブ対応化

ちょくちょく出てくる、Cタイプディーゼルです。 DD51-1っぽい感じのスタイルが好印象で、4年ほど前に探し回り、ある模型店でようやく見つけたのでした。 小さい頃は当たり前のように売ってたのに…やっぱり、どうしても欲しいものは「ここぞ!」という時に買…

#108 Bトレ運転盤2をつくる(その2:パネル周りの整備)

続いて、ちょっと空きましたがBトレ運転盤2の続きについて。 パネル兼防塵カバーの製作に入っていきます。 ※2週間くらい前の工作の後追い記事でスミマセン...現在は、透明パネルの補強柱の工作に取りかかってます。 まず、ベニヤ板で背面パネルを付けました…

#107 みじかい京王・元5000系(その1:一畑)

113系で味をしめて、もひとつ作ってみました。 短い車両のブログを始めた頃に紹介した、一畑の2100系です。ずっとディスプレイモデルのままなのもつまらないし、これなら切って貼るだけなので楽だろなと思い、先日寝る前に取りかかりました。 車体の加工はこ…

#106 ちっこい東海型の試作(その2:113系東海車)

Bトレのはんぶんサイズの80系の試作がなかなかいい感じだったので、第2弾として113系を作ってみました。 これは、もともと単行シリーズとして組み立てつつあったものでした。 グレー台車&インバータークーラーのJR東海所属車に仕立て上げようとしていました…

#105 実験、実験…

何の変哲もない、ベスリピの80系です。 117系欲しさに人生初の箱買いをした時の余りです。 これを 切りまして… 組みまして… なんかできました。 Bトレをさらに短くしたらどうなるか、という実験でした。こないだからのBITシリーズのバリエーションです。 窓…

#104 Bトレ運転盤2をつくる(その1:地盤整備)

作り直し始めたBトレ運転盤についても、ちょっとづつ書いていくことにします。 前の記事にもあるように、新たなレイアウトはコンビネーションボードBを1枚だけ使ったほぼ正方形のレイアウトです。スーパーミニカーブが苦手な車両も走行しやすいように、角の…

#103 BITシリーズの下まわり

先ほどの記事の最後に出てきた下まわりの作り方について、備忘録がてら書いておきます。 ちなみに写真は、製作中の東急トリオ。 カプラーを単に犬釘だけで留めると、BトレのSHGシャーシよろしくカプラーがだらーんと垂れ下がってしまいます。そこで、ちょっ…

#102 ちっこい東海型の試作(その1)

しばらく単行シリーズの記事が続いてますが、その傍らでちびちびと作り続けていたのがこちら。 もとはというと、5月頃にジャンクのGM113系先頭車をポポンで入手したのが始まりでした。2両で500円しなかったような。 20m級の3扉車なのでBトレサイズに縮めるの…

#101 みじかい103系トリオをつくる(40Nほか)

205系、201系ときて、単行シリーズの第3弾は103系です。 プラレールにはまっていた頃から、103系はお気に入りの車両のひとつでした。小さい頃買ってもらった増結用の電車(緑)に始まり、プラレール40周年記念か何かで突然復刻された電動プラ電車、そして絶…

#100 仕切り直し。

細々と続けてきたブログですが、ようやく100個目の記事になりました。 ほとんど自己満足の気まぐれブログですが、読んでくださる方のNゲージ工作のヒントに少しでもなれたらなと思っています。良くも悪くも。 これからも、「みじかい車両」をちびちびと作っ…

#99 みじかい201系をつくる(その1:オレンジ&スカイブルー)

いよいよ寒くなってきました。 ちょっと前までは机(今ではほぼ趣味用)で工作していたのですが、気付くとこたつでチビチビ加工することが多くなってきました。あったかくていいんだけど、後片付けが面倒なので、何とか机で作業できるようにしたいところです…

#98 続々と……

また少し空いてしまいました。11月は走り抜けるような1か月でした。 合間合間でちょっとずつ工作を楽しんでいたら、何だか変な車両がどんどんできあがってきました…。写真はその一部(途中段階で撮影したもの)。 現在約20両を同時並行で製作していますが、…

#97 みじかい105系をつくる(その1:イメージづくり)

ついでなので、寝る前にぱぱっともう一丁。 奈良に来てからちょくちょくお世話になっている、105系です。 タネ車はこれまたジャンクの101系。2両で300円くらいだったかな? このうち中間車を使って105系に仕立て上げます。 ※ちなみに先頭車の方は、GM103系の…

#96 単行シリーズのN化案

続いて、時々ブログに出てきていた単行シリーズのその後について。今回は、下回りメインです。 以前試作した205系(写真加工の上再掲)。手持ちの部品を活用して車両のバリエーションを増やしてみよう、との考えから、両運車を作ってみたのでした。 ご覧のよ…

#95 Bトレ・リバーシブルな快速電車(その1)

久々のブログです。 気づけばもう10月も終わりですね…。しばらく出張していたこともあり、あっという間の1か月でした。 それにしても、何か秋らしい感じのしないまま冬に突入してしまいそうな。。 とりあえず、もう1か月も前になってしまいますが、宮崎に行…

#94 塗装日和

久しぶりにまとまった趣味の時間が取れたので、今日は塗装をすることにしました。 実は持っていたんです、エアブラシ。クレオスのプチコンとタミヤのトリガー式の組み合わせです。買ったのは2年ほど前でしょうか。 レイアウトに置くべく購入したKATOのローカ…

#93 余り物からシリーズ21をつくる

続いて、余っている中間車の有効活用案です。 運転盤製作記などでちょくちょくブログにも出ていた、シリーズ21です。 うちでは、再販時に2箱購入し、9020系2連1本として組み立てていました。2丁パンタの編成が好みだからです。 そのため、中間車2両は組み立…

#92 みじかい近鉄5800系をつくる(その1:車体加工)

これまた作りかけになっていた、近鉄VVVF車です。 3月頃だったでしょうか。8000系列の前面の車両が増える中で、VVVF車も欲しいなぁと思いました。 クロスポイントの未塗装キットで安く調達しようと思ったのですが、既に品切れ状態…… 塗装済キットもちょうど…

#91 Bトレ運転盤をつくる(その16:現状)

さっきの続きで、レイアウトの現状です。 文章書くのに疲れたので、あっさり目でいきます。。 さっきの記事のがだいたいゴールデンウィーク頃の状態だったのですが、それから少し変更が加わってます↓↓ まず、正面の駅の手前側のホームを、TOMIXの島式ホーム…

#90 Bトレ運転盤をつくる(その15:線路のコンパクト化)

最近の記事の中でちょくちょく出てきてましたが、Bトレ運転盤の進捗状況について。 前の製作記の時点でもブログが追いつけていなかったので、今回2回に分けて運転盤の状況を紹介することにします。 ●さらなるコンパクト化 これまで、レイアウトのサイズはコ…

#89 スナックカーをつくる(その3:完成!)

3000系に続いて、スナックカーの製作もいよいよ大詰めです。 前回までで、工作は以下の2点を残すのみとなっていました。 ●ヘッドライト部の加工 ジャンクボディをベースとしたため、ヘッドライト部分はがらんどうのままでした。 何とか↓こんな感じ↓にできな…

#88 みじかい近鉄3000系をつくる(その4:完成)

夏休みをもらって、伊勢志摩に行ってきました。 スペイン村、賢島、鳥羽……自分にとって懐かしい場所を巡る旅でした。 はしゃいだ疲れから、帰ってきた次の日は一日ぐっすり眠ってしまいましたが、いいリフレッシュになりました。 道中、賢島駅ではようやく「…

#87 ようやく進展

続いて、みじかい近鉄電車の進捗状況。 8月初め頃の工作だったでしょうか。。 ○12600系改め12410系 もうかれこれ7年ほどかかっているサニーカー。 製作当初、気分で12600系という設定にしていましたが、その後ビスタの先頭車にしようかとか16010系にしちゃお…

#86 単行車両の試作:みじかい山手線

気づけば8月も終わりですね。 ようやく夏休みをもらえそうです…。 相変わらず後追いになってしまいますが、単行シリーズの試作車両について書いておきます。 単行車両を作る方法としては、以下のものが考えられました。 (1)Bトレの両運化 (2)エコノミーキッ…

#85 「みじかい車両計画」基本方針

「みじかい車両」計画の続きです。 あらゆる種類の車両について単行縛りを課すと、かえって手間がかかるし、工作を楽しめません。 そこで、おおまかに以下の2種類に分けて製作を進めることにしました。 ○近鉄の車両については、小さい頃から思い入れがありま…

#84 「みじかい車両」計画・始動

続いて、この2、3か月の間に進めてきた計画について。 小さい頃から、自分は2連をたくさんつないだ編成や増結編成が好きでした。阪急神戸線沿線に住んでた頃も、朝夕の学校の行き帰りに2+8、2+2+6とかの編成を見るのがひとつの楽しみでした。 他方で、長…

#83 みじかいキハ40をつくる(その2:仕上げ)

まただいぶ空いてしまいました……気づけばもう8月です。 暇~なときよりも、立て込んできて忙しいときの方がブログを更新したくなるのはなぜでしょうか。。 まぁいずれにせよ、気が向いているうちに書いておくことにします。 今回記事にするのは、これまたず…

#82 パワーパックをつくる(その3:完成)

連日の暑さですね。去年よりも早く扇風機出動です。 以前パワーパックの製作についてブログに書きましたが、とうの昔に完成しており、もっぱら運転盤での試運転に使用しています。せっかくなので、その後について書いておくことにします。 前回の記事ではま…

#81 Bトレ運転盤をつくる(その14:ギャップ切り&カント設定)

ごぶさたです。年度末からのバタバタでちょっとあいてしまいましたが、ぼちぼち続けてゆきます。 写真は、GWに田舎に帰ったついでにお伊勢さんに行った時のもの。突然やってきたのでびっくりしました。 しまかぜも初めて見ました。落ち着いたら、一度は乗っ…

#80 Bトレ運転盤をつくる(その13:線形変更)

年末来考えていた簡易レイアウトの配線改良案ですが、先週ようやく実行に移しました。 まずは、ストラクチャーや山を片づけて、ボード表面の掃除からです。いずれもボードにのっけてるだけなので、こういうときに楽です。 普段はレイアウトボード購入時の包…